江別 蔦屋書店 2025 父の日-父は少しだけ期待してるよ。-
2025.05.25(日)









【江別 蔦屋書店 2025 父の日 】
2025年6月15日は何の日か覚えていますか?
北海道も初夏の到来!お出かけが楽しくなる季節ですね。
衣替えに新しいお洋服や季節限定の食品や雑貨やグリーンたち。
そうそう、父の日だって忘れちゃいけない。
世の中のお父さんだってちょっと期待している贈りもの。
すました顔をしているけれど心の中はちょっとそわそわ。
家族の大黒柱、お父さんの喜ぶ顔はみんなの元気のみなもと
かもしれませんよ。
ぜひ、江別 蔦屋書店で父の日の贈りものを見つけに
いらしてください。みなさまのご来店をお待ちしております。
【NOMAD BY UNION】
●SUICOKE PADRI (Black/Chalk)
太いワンストラップのシンプルなアッパーデザインで、さまざまなスタイルにフィット。
クッション性抜群のオリジナルフットベッドには抗菌剤が配合されており、ソールに
採用されたSUICOKEオリジナルソールは、軽量性、屈曲性、衝撃吸収性、耐摩耗性に優れ、
長時間の歩行でも快適です。
【Peg by LEFTY CLOTHING】
●Sesperanto 財布
定番PUEBLO,CRAZY CALF,シャトルの他,WAX革も新登場。
小銭やカードの出し入れしやすいデザインやお好みのサイズ感など、
長財布からミニマム財布までご用意しております。
【METROCS札幌】
●BRAUNデジタルアラームクロック BC10
日付と月を表示するカレンダー機能、温度表示に加えアラーム機能を搭載。
ディスプレイを照らす連続バックライト機能、夜間には視認性を最大化する低照度環境。
時刻表示は12時間モードまたは24時間モードに設定可能で、秒単位で表示します。
BRAUNらしい実用性のあるシンプルなデザインと、モノトーンのカラーリング、
程よいサイズ感は、ワーキングデスクはもちろん、寝室やリビングなど、様々な場所でご使用いただけます。
【Flower Space Gravel】
●水耕観葉
忙しいお父さんにもぴったりな手間いらずで癒しをくれる贈りもの。
清潔で管理もしやすく見た目もオシャレな観葉植物です。
【AKOMEYA TOKYO】
●晩酌酒器セット(グレー)
●たっぷり具材シリーズ(鮪とねぎの生姜煮/鯖の酒粕煮/ピリ辛牛そぼろしぐれ)
風流な光景が楽しめるAKOMEYA TOKYOオリジナルの酒器と炊き立ての温かいご飯や、
混ぜておにぎりの中具に、また、小鉢の一品やお酒のあてにもできる「たっぷり具材」の
おともシリーズ。お仕事の後の至福の一杯を。
【蔦屋書店 BOOK】
●うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真
34歳で多発性骨髄腫を発症し、家族と向き合い綴ったエッセイが話題となった写真家・幡野広志さんの写真論。
技術面はもちろんのこと、カメラを通して見えるものは、人生の本質。父にも大切な人たちや思い出を「いい写真」
として残してほしい―。そんな想いを込めて、この本を贈りたい。
●おおあんごう
「おおあんごう」。岡山弁で大ばか者という意味。ずっとぶっ飛んでいる
父親とそれに振り回される大地。加賀さんのつま先を車で轢くという遊びを
していた父がモデルだそう。苦しくて悔しいはずのことが明るく可笑しく描かれていて、
切なくなるのに思わず笑ってしまう、ちょっとへんてこな父と子の物語。
●ハーブカレー
人気のカレー研究家・水野仁輔さん開発の「ハーブカレー」。
バジルやシソ、パセリなどの意外と身近なハーブを使った、体にも優しい爽やかな
香り立つカレー。定番カレーやスパイスカレーの次は、「ハーブカレー」に挑戦。
料理が好きな男性、カレーはこだわって作ってみたい、というお父さんにピッタリの一冊。
【蔦屋書店 雑貨】
●SUN READING
紫外線99%カット・ブルーライトカット・老眼レンズが1つになったアイウェア。
フレームは弊社サングラスブランドのフレームを使っている為、老眼鏡に見えず
スタイリッシュなデザインに。累進レンズなので目に負担がかかりにくい仕上げに。
「老眼鏡はまだ掛けたくないけどものは見えずらい…」といったお悩みを抱えた方におすすめです。
【蔦屋書店 文房具】
●ROMEO NO.3 ボールペン バーチカルライン
重量バランスが良く、握りやすいグリップのカーブは手にフィットし、長時間の筆記にも
疲れにくい設計です。ゲルインクを採用しているため、かすれやボテのないスムーズな筆記が可能です。
【蔦屋書店 雑貨】
●日月 タンブラーペアセット
日本の伝統文様「日月」を施したグラスウェアシリーズ。
金の円は太陽、銀の円は月を表します。太陽と月が繰り返し描かれる文様は
「特別な日だけではなく毎日の暮らしの中でこそ上質なものを使っていただきたい」と
いう想いが込められています。